
中途退職した会社の企業年金基金から脱退一時金を受け取り個人で投資する
以前在籍した会社から2002年に中途退職した際、その企業での厚生年金基金の部分については運用をそのまま任せていました。 一年ほ...
投資信託&米国株式で長期投資に勝つ!たぬき式投資法【初心者OK】
厳選銘柄と3ステップ投資法を使い、投資信託&米国株式で長期投資に勝ちます。そのため、事前の分析には多くの時間と労力、お金をかけています。また、運用実績に基づき常にパフォーマンスを改善しつつも、より簡単な方法を見出す努力を続けてきました。その結果、初心者でも簡単に実践できる、たぬき式投資法にたどり着いたのです。月一で運用実績公開中。質問なども大歓迎です。投資は自己責任。リスク管理を徹底して楽しみましょう。
以前在籍した会社から2002年に中途退職した際、その企業での厚生年金基金の部分については運用をそのまま任せていました。 一年ほ...
当ブログでの今月末選定銘柄はマイクロソフト(MSFT:NASDAQ)となりました。 マイクロソフトは米中貿易戦争の影響が比較的...
最近、お手軽な株式投資としてLINE証券が注目されています。 結論から言うと、僕はLINE証券はおすすめしません。 理由...
2018年6月末からのトータルリターンは以下の通り。 収益額 ¥619,731 (前月は¥586,767) 収益率 19...
アルゼンチンの国債の格付けが落ち、デフォルトの危険が叫ばれています。 また、この騒ぎに便乗して、日本の債券も他人事じゃないなど...
ウォーレン・バフェットの銘柄選びについてはさまざまな情報が書籍やネット上にありますが、あなたは自信を持って実践できていますか? ...
現在、2019年8月16日。 巷では、逆イールドが米国の景気後退のサインだと言われていますが、今回については違います。 ...
ドルコスト平均法は時間的なリスク分散手法であり、長期投資の初期において特に暴落時のリスクを大幅に低減します。 また、レンジ相場...
投資信託で大損する場合、多く分けて2つのパターンがあります。 間違った運用を気づかずに続けてしまう 経験不足の状態で...
「千年投資の公理」パット・ドーシー著 バフェット流銘柄選択でもっともキモとなるのは、消費者独占力の判定です。 この消費者...